お客さまの声なき声に耳を傾けよう ~弥生流ヒートマップツール「Ptengine」の活用方法~

こんにちは。 弥生のウシオです。

今回は、先日のブログの最後に申し上げた、弥生で実践している面白いヒートマップツールの活用方法についてご紹介したいと思います。


ヒートマップツールのポピュラーな活用方法

先日のブログでもご紹介した通り、ヒートマップツールとはサイト内でのユーザー行動を可視化するためのツールです。

よって、Google Analytics などと組み合わせて 「本番環境」における「お客さま」の行動分析を行い、サイト改善に役立てるのが最も一般的でポピュラーな活用方法です。

弊社でも同様の目的でヒートマップツールを導入したのですが…

「これ、テストの分析にも使えそうだよね」 (by 田中

「??」

このときはまだ、神の啓示の意味を理解できていませんでした。

ああ、愚鈍なる民よ。


ソフトウェアテストの現状と課題

製品/サービスを開発する際、各フェーズにて必ずテストを行い、品質の担保を行うと思います。

テストすべき内容をテストスクリプト化して、その妥当性ついて修正都度レビューを行うなど、漏れや偏りが起こらないように日々努力されているかと思いますが、

「テストスクリプトが膨大になりすぎて、漏れや偏りがレビューで検出できなかった。。」

「コードの修正内容が限定的であったため、関連するテストケースのみを抽出して実施したが、漏れがあった。。。」

「オフショア開発を行っていたが、納品日に品質がボロボロのソフトウェアが届いた。。。。」


など、ご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

弥生では、品質を最も重要なファクターの1つと位置づけておりますが、極々稀に*1このような状況が発生してしまうことがあります。

発生した場合は当然、再発防止のための策を練るのですが、今までの延長線上の策では飛躍的な改善はなかなか望めません。

何か新しい視点でのチェック方法がないものか…

!!!

f:id:yayoi_ushio:20170419125213j:plain


ソフトウェアテストのチェックツールとしての活用

前にも述べた通り、ヒートマップツールはサイト上でのユーザー行動を可視化することができます。

これは本番環境に限った話ではなく、例えば結合テスト環境や統合テスト環境、はたまた社外の開発・テスト環境にも適用できる話なので、

  • 実施したテストに偏りや漏れがないか

  • テストの実施状況はどうか(そもそも、ホントにちゃんとテストしてるの?

などを、ヒートマップツールで視覚的にチェックすることができちゃうんです!

これはホントにスゴイ!!


実際に活用してみた結果

では、実際にテスト状況を可視化してみて、どうだったのか見ていきましょう。

さてさて、結果は如何に!!

f:id:yayoi_ushio:20170417125513p:plain

f:id:yayoi_ushio:20170417125523p:plain

あ!!

f:id:yayoi_ushio:20170417125533p:plain

通知機能が全然テストされてない!!


「伝えなきゃ・・・みんな騙されてる!!」


使ってよかったヒートマップツール「Ptengine」

前述の画面は今回新設したものなのですが、「ヘッダーは共通部分なのでテスト不要!!」という誤解を生んでしまったようです。

通知機能のテストを改めて行ったところ、見事にバグが1件見つかりました。。

いや、リリース前に気付けて本当に良かった!!


2回に分けて、ヒートマップツールの活用方法やノウハウについて、ご紹介させて頂きました。

他にも弥生では、サービス運用などの場面で様々なツールの活用を行っております。
それらについては、またまとまり次第、順次ブログでご紹介させて頂ければと思っております。

次回ブログ更新をお楽しみに!!

*1:一応、フォントを大きくしておきました。念のため。