もくテク「新規開発における知見共有LT」を開催しました

こんにちは、カトです。
2021年6月17日(木)、もくテク「新規開発における知見共有LT」を開催しました。

オンライン開催でリニューアルして2回目の開催です。

f:id:yayoikato:20210622201603p:plain

今回のテーマ

新規開発における知見共有LT
昔からの製品・サービスが有名な弥生ですが、実は着々と新しいサービスの開発が進んでいます。
新規開発ならではの変更の多さにいかにスピード感をもって立ち向かっていくのか、そこが開発実行フェーズの肝ですよね。
そこで今回は、開発の中で得られた知見をどーーーんとLT形式でお伝えします!

また、今回は社外からもLT枠を募集します!(1枠 5分程度)
「新規開発してるよ!」
「以前こんなことあったんだよね」
など、お蔵入りさせるにはもったいないお話をぜひ聞かせてください。
LTが初めての方も大丈夫です。練習と思ってお気軽にご応募ください。

セッションの内容

セッションは全部で5パート、弥生メンバー3人と公募でお申込みいただいたお二人のLT大会。
もくテク最大参加人数となる50人を超えたお申込みとなりました。

1. ソースコードコメントとログ出力ルールはすぐに決めよう
新規開発プロジェクト開発で1年経過した際に、現場で起こったことと対応した内容のLT。
後回しにせず「気づいたときが対処の時」「今すぐ仕組みを確立しましょう」という実体験に基づいた発表でした。ソースコードコメントとログ出力ルールだけではなく、開発現場すべてのことに通じる内容になっていました。

2. 作ろうとした機能は実はいらなかった
connpassの発表枠でお申込みいただき、LTをいただきました。
機能の落とし込み方とユーザーヒアリングのLT。
概要を正確につかむことが大事で、ヒアリングする際は「穏やかな心でフラットに聞く」「オープンクエスチョンにする」ことがポイントとのことでした。
資料の前半部分を5分にまとめて発表していただきました。資料公開もされています。

3. CodeceptJSを使った誰でも読めるE2Eテスト
可動性の高いテストの作るために使った、CodeceptJSの紹介。
具体的なコードで比較すると、読みやすさが一目瞭然。
CodeceptJS一時的に可読性をあげるだけではなくメンテナンス性もよいとのことで、参加者からも「CodeceptJSを使ってみます」とコメントがありました。

4. サービス考えるのってつらいよ
connpassの発表枠でお申込みいただき、LTをいただきました。
エンジニアが開発し始める前段階の企画フェーズについてのLT。
「環境を変えてみること」「ツールを使って可視化・分析すること」「壁打ち形式で話を聞いてもらう」はサービスを考える時に限らずアイデアを具体化していく時に使えるポイントでした。

5. Entity Framework Coreのマイグレーションで苦労した話
新規サービス開発において頻繁に発生したデータ構造に対応するために導入したEntity Framework Core。
ツールの利用でマイグレーション(移行管理)の問題が一気に解決すると思われたが、一筋縄ではいかなかったことを具体的に説明されました。
新規開発は課題も多く大変なこともあるけれど、課題解決していくことは新規開発の楽しさの一つであり、ツールの導入だけではなくチームワークも大切とのお話でした。


開催中のチャットコメントや開催後のアンケートで「開発者の顔を見るのが初めてなので新鮮だった」「LT形式短い発表だったが、もっとじっくり聞きたいと感じた」とのお言葉をいただきました。
これからも、弥生がかかわる様々な製品・サービスに関する充実したコンテンツ作りを目指していきます。

次回のご案内

2021年7月15日(木)、もう戻りたくない!業務効率化のあれこれをテーマに開催します。
「繰り返しや時間のかかる作業を減らしたい!」、「少しでも開発を楽にしたい!」と思ったことはありませんか?
弥生の開発メンバーが取り組んだ「業務効率化」を、プロジェクト管理から個人の作業環境まで、様々な視点でお話しします。
すでにたくさんのお申込みをいただいています。ありがとうございます。
引き続きお申込みをお待ちしております。
mokuteku.connpass.com